お知らせ
2024年 年末年始のお知らせ
2024/12/18
2024年12月19日(木)~2025年1月5日(日)まで年末年始休暇となります。 今年の夏から始まった立て替え工事は今だ終わらず、年を越して3月のリニューアルに!! いろいろあった1年ですが大変お世話になりました。 今年は工事のこと、私事で『お世話になりました』『ご心配をおかけしました』 来年はつながりをさらに深め、あらたなつながりを作るために精進したいと思います。 2025年1月6日より藤心ふるさと会館で臨時カフェを開催しますのでお会いしましょう。
年末年始のお知らせ
2024/12/06
1年工事に始まり、年を越しての工事でご迷惑をおかけしております。 12月19日~1月5日までをお休みとさせていただきます。 年明けでもまだ会場は藤心ふるさと会館で行っていますので引き続きよろしくお願いいたします。
カフェみちくさってどんなところ
2024/10/08
カフェみちくさ亭ってどんなところ??? 現在建て替え工事の為、場所をみちくさの場所から徒歩8分のところにある 藤心ふるさと会館で開催中 カフェみちくさは今までのような介護者とのお話処でなくなったの?? という声がちらほら いえいえ! 今まで通りケアラーズ&オレンジカフェみちくさ亭として 介護家族との交流に力を入れています。 ご本人自身の不安や悩みを抱え苦しんでいることもあろうかと思います。 それと同じように介護者も日々の生活を共にするからこその苦しみがあります。 息詰まる事ありませんか。 1人だけで悩んでいませんか? 介護が時始まった頃は皆さん同じように悩み、苦しんでいますが、 想いを口に出して軽くする。 解決はすぐにできなくても徐々に心が軽くなっていきます。 今の気持ちにスイッチの切り替えをしてあげるという思いで 話に来ませんか。 同じ介護の体験者があなたをお待ちしています。
当面の介護者のおしゃべり会の開催場所
2024/09/30
立て替え工事の為、ご不便をおかけしております。 毎月1回開催しているおしゃべり会は会場の都合により日時会場の変更を行います 10月12日(土) 藤心近隣センター 13:00~15:00 11月10日(日) 藤心ふるさと会館  13:30~15:30 12月15日(日) 藤心ふるさと会館 13:30~15:30 1 月12日(日) 藤心ふるさと会館 13:30~15:30 2 月 8日(土) 藤心近隣センター 13:00~15:00 藤心近隣センター:逆井駅近い 柏市藤心4-1-11 藤心ふるさと会館:みちくさ亭に近い 柏市藤心340-4 香ったな都合でご不便おかけいたしますがよろしくお願いいたします
来月より建て替えの為移転のお知らせ
2024/07/29
既存の建物の老朽化に伴い、建て替えを決断 いよいよ8月から工事が始まります 8/1~来年の1/31までは下記で開催 場所:藤心ふるさと会館(藤心340-4) 日時:毎週日・月・火・水曜日 時間:日・月・水曜日 12:00~17:00    火曜日     10:00~17:00 連絡先:090-2761-7518
立て替え工事のお知らせ
2024/07/10
床が抜けそう・・・ トイレが詰まって異臭が・・・ ひび割れなど建物にダメージがたくさんできました。 修繕をするも建て替えの方が割がよいという結論から思い切って建て替えを決断しました。 詳細はスタッフブログでお知らせいたします。
カフェ開催時間変更のお知らせ
2024/04/01
4月より開催日と時間が変更になります。お仕事がお休みの日も利用しやすくなるかしら・・ 毎週月~木曜日10:00~16:00⇒日曜日~水曜日10:00~17:00
年末年始のお知らせ
2023/12/18
お休みは12月22日(金)~1月7日(月)となります。 元気で新年を迎えましょう
臨時のお休みのお知らせ
2023/10/18
大変申し訳ございませんが10月23~26日まで臨時休業とさせていただきます。 10月30日からは平常通りとなります。 大変ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
夏休みのお知らせ
2023/08/09
8月14日から21日まで夏季休暇させていただきます 毎日の猛暑ですがいかがお過ごしですか~ 体へのダメージをこの休暇でエネルギーの補給をさせていただきます。 よろしくお願いいたします
このまちでヤングケアラーをどう支えるイベント開催
2023/07/19
【日時】2023年8月4日(金)13:00~15:30 【場所】ラコルテ柏(教育福祉会館)4階柏市柏5-8-12市役所本庁となり 【定員】80名 【内容】ヤングケアラーとは     元ヤングケアラーの体験談     みちくさぷれいす紹介     ワークショップ 我孫子市役所子ども部子ども相談課 課長 鈴木将人氏のお話を受けて どう得ケアラーを支えるかを考えていきます。 ヤングケアラーが特別ではなく、家族介護者という家族を丸ごとどう支えたらよいのかを考えていきます。
5月・6月休業日のお知らせ
2023/04/26
▼5月  1日(月)~6日(土)の週は、 ゴールデンウィーク中ですが営業しております。 遊びにいらしてください。     ▼6月  5日(月)~9(金)の週は、 お休みをいただきます。 あらかじめご了承ください。   10日(土)の「介護者のおしゃべり会」は 開催予定です。   6月12日(月)から通常のカフェ営業いたします。 お気軽にお立ち寄りください。
見守り宅配弁当中止のお知らせ
2023/04/25
       2023年5月31日を持ちまして見守り宅配弁当を終了とさせていただきます。               中止開始日 6月1日(木曜日) この度、心苦しいお願いとなりますが、弁当販売を中止とさせてただきたく下記の通りお知らせ致します。 宅配弁当の始めたきっかけはコロナ感染拡大防止で外出自粛が長期する中、ますます介護家族や地域の方が孤立することを懸念したことから始めました。 しかしながら下記の理由により中止を決断いたしました。 ① 3年続いたコロナ感染が今年に入り、感染者が少なくなり規制が緩和したこと。 ② 物価の高騰により現在のメニューを見直しせざる負えなくなったこと。 ③ 配達要員の人員不足 今までご利用いただいた方々、そして今後利用を検討されていらっしゃった皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたします。 今後のカフェみちくさ亭では、『ワンプレートランチ』及びうどん等をお出しする予定です。 今まで通り、おしゃべり処としてご利用くださいますようお願い申し上げます。 ワンプレートランチ500円 たぬきうどん   300円 カレーうどん   400円  従来通りの価格です。
あけましておめでとうございます 今年は10年目を迎えます
2023/01/08
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 10日火曜日より通常のカフェが始まります。 早いもので10年を迎える今年は飛躍の年になりそうです。 皆さま、どうぞこれからも応援よろしくお願いいたします。
年末年始休暇のお知らせ
2022/12/06
まだまだコロナ感染が治まらず、また1年が終わろうとしています。早いですね 12月22日午後12時~2023年1月9日(月)までお休みとなります。 年明け1月10日から通常通り開催となります。 また元気で再会しましょう
第2回ヤング&若者ケアラーオンラインカフェのお知らせ
2022/10/31
第2段ヤング&若者ケアラーのオンラインカフェを開催します。 参加申し込みはイベントカレンダー又はカフェブログのQRからログインしてください
ヤング&若者ケアラーオンラインカフェ開催に伴いアンケートのご協力をお願いします
2022/10/13
若者・ヤングケアラーのオンラインカフェの次回以降の日程や皆様のご都合のいい曜日を決める為に アンケートのご協力をお願いいたします。 若者・ヤングケアラーの本人の方はもちろん、そういった方が身近にいるという方はシェア(共有)していただけると幸いです。 https://docs.google.com/forms/d/1WtN4dCR_FW8UH-yUbscE33fA2Lpy7apDIChZxsGHYSM/edit?ts=63466a83
あおぞら健康講座が始まります
2022/10/08
歯科・理学療法士・栄養士がお一人お一人のフレイル状況をチェックして、一緒に改善していきますよ。 ちょっとこの頃、体力が心配、食事が食べづらいなどなど、このような方にお勧めです。 11/3から10回(月2回)しっかりと取り組んで春先は気分軽やかになれるよう取り組んでいきましょう
ヤング&若者ケアラーオンラインカフェを始めるます
2022/09/16
何故、ヤング・若者ケアラーのつながれる場を設けたいと思ったかといいますと 私の子がヤングケアラーであったこと、 ヤングケアラーの支援の重要性を言われている中、 18歳過ぎたらどうなるのかと不安を感じるからです。 その子どもだけの問題ではなく、家族まるごとの支援だと感じています。 幼少期の体験から引きずってしまっていたり、 未消化のまま大人になっているケースも少なくないと感じています。 そんな中、自分だけで整理しようとするのではなく、 同じような立場の人たちの中で声に出すことはとても必要と感じているのです。 今後は、奇数月に開催予定となります
夏休みのお知らせ
2022/07/19
猛暑続きと湿気の多さは身体に応えます! 夏休みのお知らせ 8月15日から18日(木)カフェ及び弁当配達をお休みいたします。 夏休み明けは8月22日(月)となります。 ご不便おかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。